9月5日(木)ほどほどに
所用があって、午前中須崎までお出かけしていた。
知人の方と「雨ひどかったですねー」とお話していたら、
「まとまった雨が降ったけど、最近は川の水がすぐひく。
10年くらい昔は、一旦雨が降ると、一週間は川(新荘川)に入れんかった。
今は山の木に保水力がないから・・・・」
とおっしゃっていた。
何事もほどほどに、そしてコツコツ地味に歩むのが一番なのかもしれない。
グラウンドの芝も大量の水を受けて少し疲れ気味
地面も雨粒の強さで荒地のようにぼこぼこ状態です。

午後は先日から大工さんにお願いしていたおうちのメンテナンス。
一年に2~3回は自分たちで煙突掃除をしているのですが、今回は全面的に煙突掃除をしてもらいました。

いつもやっている外側の煙突の掃除がすむと、
家の中の煙突を外します。

ススが飛び散らないように、煙突の口にビニール袋をくるみ、
片方からススをこさぎます。

掃除のすんだ煙突を元にもどして完了。

今年の冬は気持ちよく薪がたけそうです。
お店からグラウンドにでるドアの調整もしてもらいました。

築5年目の我が家ですが、こうして時々メンテナンスして大事に使っていかなくては・・と思います。
プラッツHPトップはこちらから
知人の方と「雨ひどかったですねー」とお話していたら、
「まとまった雨が降ったけど、最近は川の水がすぐひく。
10年くらい昔は、一旦雨が降ると、一週間は川(新荘川)に入れんかった。
今は山の木に保水力がないから・・・・」
とおっしゃっていた。
何事もほどほどに、そしてコツコツ地味に歩むのが一番なのかもしれない。
グラウンドの芝も大量の水を受けて少し疲れ気味
地面も雨粒の強さで荒地のようにぼこぼこ状態です。

午後は先日から大工さんにお願いしていたおうちのメンテナンス。
一年に2~3回は自分たちで煙突掃除をしているのですが、今回は全面的に煙突掃除をしてもらいました。

いつもやっている外側の煙突の掃除がすむと、
家の中の煙突を外します。

ススが飛び散らないように、煙突の口にビニール袋をくるみ、
片方からススをこさぎます。

掃除のすんだ煙突を元にもどして完了。

今年の冬は気持ちよく薪がたけそうです。
お店からグラウンドにでるドアの調整もしてもらいました。

築5年目の我が家ですが、こうして時々メンテナンスして大事に使っていかなくては・・と思います。
プラッツHPトップはこちらから
