2月16日(木)運が良い? 悪い?
ラッキー

昨日までの寒空が一転、穏やかに晴れて暖かい
昼過ぎ予定通りに土佐山に出かけることに
本日の目的は 嫁石梅まつり
駐車場に到着、
なになに 『開園時間 9時~ 4時』
携帯で確認すると、3時16分・・・OK これだけあれば十分
しかし、時間が時間だけに誰もいない、
山は日がかげるのも早く、梅の谷はもう日が当たってない。
『入園料300円』の箱があるが係がいない、
ミルテを連れて歩くのでウエストポーチに500円玉を4~5枚入れているだけでおつりがいる。
下で人の声がするのでとりあえず降りて行く。

ふ~ん 暖かいのでもうずい分咲いてるだろうなあ、と思ったけど、まだまだ蕾。

「こんにちわ~ 上に誰もいなかったので、入園料払ってないのですが」
「今日はまだ開園してないき、入園料はいらんよ」
へ!?
2月8日から始まったんじゃ・・・・
「今週末の18日から開園やき」
あんらま

ミルテがおんちゃんを見つけては寄って行く
おんちゃん その① 「毛の色が三色やね」
おんちゃん その② 「うん うん」
おんちゃん その③ 「毛深いのになんで服着いちゅうが?」
ミルテ飼い主 「汚れるので・・・・」
おんちゃん その④「そこらへんのざっとした服着いちゅうがやない、ゆぅちゃり」

ウメに鳥(なんの鳥?)似合うなあ
普段、剪定をしていたら鳥たちがいっぱいさえずっているそうです。

「上の段はもう満開の木もあるき、行ってみて」
道を箒で掃除していたおばちゃんにそう教えてもらって行ってみる。
上の段は初めてやなあ

う~ん 梅のいい匂い
ミルちゃんもこの匂い好きですか?
お母さんも大好きです、

おおっと 帰り道は川を渡ります
ミルは勿論軽々と渡って行きますが、
お母さんが乗ると、ちょっと板が沈む
(画像見たら頑丈そうに見えるけど、沈むのよ)
ちょっと怖いので(板が割れるとは思えないけどさー)、
板(薄いベニヤ板の合板)の下に張ってある角材の上に足を運びながら歩きました。

道路に上がってきましたー
おっきな岩ですー
自然の岩の形を利用したのでしょうか?
それとも手彫り?・・・いや~ それはないねー

4時前に車に乗り、すいている山道をすいすい下る
梅まつり用の広い駐車場を曲がると急なカーブです。
フットブレーキを踏もうと右足をブレーキペダルがある左に移動
ひ~~~~
右足が動かん!
とっさにハンドルを左の路肩の方へ切りながら、
強引に右足を左に寄せるとブレーキペダルに少し当たったので、
クラッチペダル&ブレーキペダルを踏む。
なんだ? 何が起こった?
車を停止して足元を確認

ひも~~~~ ( ゚Д゚)
うっわ~ 紐靴怖いー
紐を締めなおして無事帰宅。
運がいいか悪いかはさておき、ミルテともども遊んで無事帰宅できたから、良かったということで。